2010年 01月 28日
ドック入り

耐用年数と言えば、小生が愛用しているオートバイ用のブーツですが、靴底がサイドから剥がれようとめくれようと接着剤で治しなおし使っています。向かって左の靴がそれなんですが、今は無き上野の光輪モータース製です。販売価格¥3,500-でした。オートバイ用のブーツで大事なのは、左足のチャンジペダル、右足のフットブレーキペダルをしっかりと踏むことが出来て、また微妙に踏むことが出来ないといけません。このブーツを安かろう悪かろうの気持ちで当初買いましたが、使って行くうち、雨に当たるうち、抜群な使い心地に変身してくれたブーツです。右のブーツはその次期モデルと言うことらしくまた同じ店、同じ金額で買い増ししたものですが、この靴は全く×でした。何故なら先端に鉄板が入っているワークブーツと同じ仕様なのですが、オートバイには不向きでしたし、散歩でさえ苦痛です。だから靴箱に入っているだけのブーツです。


「カドヤ」「クシタニ」も有名ですが、デッドストックの「コミネ」もお忘れなく‥(笑)
私もREGALのチャッカブーツ(黒)、約25年のお付き合いをしてます。春夏秋冬と季節を問わず私のマストアイテムです。今の所、幸いにもソールの張替えはしてません。
はい、了解です。懐かしい話ですね。
チェッカー1足25年ですか?僕は毎日同じ色のをかわるがわる履いて出汁を出しましたが、ても一年でカカトがパーですね。歩き方が悪いの・・・・
リーガルに修理持ち込んだら、生意気な事を言いましたので行くのやめました。ワラビーも愛着ありまーーす。

MG-5さんはエブリディ4輪乗って通勤しているんですか?
東京は車を持っていてもあまり使いませんもったいない話しですよね。
モノを大事にするのは大切なことですよね。ところがエコだ耐震だと言ってどんどん車や建築物が毎年この世から消えていくのだから、我々が教えられた道徳はウソばかりとなってしまいました。

月曜日から金曜日まで、丸一日車の中が多いです。とは言ってもタクシー・トラックの運転手ではありません。こちらは公共交通機関が発達していないので車は必需品です。土日は極力、車には乗りたくありません。
先日、仕事の途中で中古バイク屋を眺めてきました。SUZUKIのハスラーが50万円!? KAWASAKI FX400が80万円!?で売ってました。HONDAのXL250を探してもらいましたが30万円前後の事‥‥バイクの中古車事情は、どうなっているんですかねぇ~?

靴は自分にとって使いやすく履き心地の良いものでないといけませんよね・・・REGALの靴はしっかりしているので修理しながらでも長く履けるでしょうね。

昔はハスラーだとかの旧車はクズ鉄のような値段で売ってましたけど今はもうお宝状態ですよね。でもハスラーで50万は高いですね。FXも80万とはいやはや哀しくなります。XL250パリダカがつい最近まで知り合いの単車屋にありましたが売れてしまったようです。
個人売買か旧車を扱っていない普通の単車屋を回るのが一番かもしれません。僕は雨の中を東京⇔柏崎をやりました。20歳でした。
ノートパソコンでしたっけ。ノートって壊れる率が高いですよね。
僕も去年でメイン・パソがショートで壊れ、現在はサブの能力の無いものを使ってます。その時、写真関係など失いました。
リーガルは昔アイビーの靴作ってましたが、今はあまりお目にかかれなくなりました。
靴底は直っても、こんどは中がダメです。だから下敷きを買ってくるしかないようです。靴は歩きやすいのが一番ですよ。歩きにくいとかマメが出来たとかじゃ一日気持ちが落ちますもの。。